サイト開設いたしました!

③巣ごもり主婦・もうすぐ、本当に50歳!私の【凸凹育児】奮闘記 〜ブログを書くのはいつぶりでしょうか😅〜編

ごぶさたしています。

普通にブログを書くのも随分と久しぶりになってしまって。

サムネの通り、わたしは夏からずっと慣れない・・・いや

やったこともないサイトづくりに追われていて、廃人になってた。今もですが。このサイトのいろいろをあーだこーだと、素人ながらにのたうち回って、半年経過しました。

そして、題名の通り、もうすぐ本当に50歳になってしまうの。あーこわ。

皆さんは、いかがお過ごしでしたか?なんだかんだあった半年でしたでしょうか?

そんなみなさんのお話しもお聞きして、心底共有して、そーよーねー、頑張ったよねーって、言いたい。

何より同じ境遇の人が共感してくれて、話できたりするって、ありがたくて、安心だし、やっぱり母も何かしらのつながりを持って育児するって嬉しいし楽しい。

ま、本当に、

私ホームページなんて作ったことなかったんですよ😱

何を思ったか、本当のばかみたいなこと言うと

わたし、間違えたんですよ・・・・💦

皆さん知ってくださってるか、どうかはわからないけど、私・・・

ビジネスプランコンテストっていうちょっと真面目なやつに出してみたんです、プランを・・・そう【プランを】です

私、ビジネスの・プランの・コンテストだと思っていました。←だからプランだけ提案すればいいと思っていたんだよーーー。そうしたら、なんと自分が自らが、やるやつだった😂

それで、今です。

ばかですね〜。

結果的に、半年放置のブログです。ごめんなさい。何から書きましょうかね。最初思ったコンセプトすら忘れたくらいです。グダグダです、でも正直に書けばいいかと思っています。

あ、そうだ、次男の発達のちょっと他の子と違ったことが分かった時期からを?書こうと思ったんだった。思い出したわ😅

そうそう、前回の最後に「次回からは、次男の発達が分かった頃からのことを書きます」等と言っていました。

ちょっと次回に続くように書いてみますね。

【次男現在11歳】

実は最近、先生方からも

『会話とか、学校のこととか、出来ないってことはなくて、出来ていることいっぱいあって、

会話に関しては、他の同学年のおこさんとそこまで違い感じません』って言われたんです。ちょっとおどろいた。

母としては2、3歳遅れだと思っていたから。

保育園時代よりも、自宅で見てる部分では、あんまり特性を感じなくなってきたんです。当時はむっちゃ感じてて、紛れもなくそうだった。手がつけられなかった。でも今は結構大丈夫。

人って、どうであれ、成長するんだって教えられた。

(あ、とはいえもちろん一般的なお子様とはそりゃ違うんだけど、保育園時代の地獄?😂に比べたら、屁でもない毎日っていう意味だけです)

というのは、保育園時代が、ちょっときつかった。

だから

これを読んでいてくれる、特性がある保育園児を育てているママがいたら、私はお伝えしたい。

『今大変だけど、ずっとそうではないし、おなじ姿でずっとではないからね。

しんどくなったら連絡してね』と言いたい。

しんどくなったら、いつでも連絡をくださいね😊

「次回からは、次男の発達が分かった頃からのことを書きます」

これについては、また長くなってしましそうだなー。このシリーズは長くなってしましそうです😅

長くなるから、また次回にしようかな。

でも一番はじめの気づきはやっぱり1歳半検診だったかな。そこは大事な話!

何が大事かって?

これを最後に伝えて今日は終わろうと思います。

『1歳半検診は、あるがまま、その子のそのまま、元気に出かけてください』

色んな情報が溢れている世の中だけれど、肩の力を抜いて子育てしようね😊

積み木とか?指差しとか?心配しなくて良いよ!あるがまま、ありのまま、それでいてくださいね。

また!

ゆき❄️

目次