サイト開設いたしました!

④巣ごもり主婦・50歳になりました!私の【凸凹育児】奮闘記 〜いよいよここから実体験〜編

みなさんこんにちは!やっとここから、わたしの辿ってきた道のりを、どんどん書いていこうと思います。やっと?😅

というのも、11年の歴史を遡って書くことに、やや覚悟が必要だったので、長すぎるし、記憶をたどるのも大変!💦

ですが!!

実体験を皆さんはきっと待っていますよ!』という熱い声が、とっても多くて。わたしなんぞの経験談がどなたかのお役に立つのならば、それもまた光栄✨️なことだと思い、みなさんに元気を届けたい!その一心で

よーし!書くぞ!書いてみるぞ!🔥と、いま机に向かいました・・・何から書きましょう?笑😁

みなさん、どんな事が聞きたいのかなー🤔

発達障害ってどんな風に気付いたの?とか

保育園行くときむちゃくちゃ泣くけど、どうしたら良いの?とか

小学校行きたくないって、登校しぶりがむっちゃきついけど、どうしたら学校行ってくれるの?とか

バランスよくご飯食べないんだけど、どうしてるの?とか・・・かな😊

そうだよね〜、うんうん、わかるわかる!

まず一個‼️

一番最初に、これをお伝えしておくと、多分きっとみなさんちょっとホッとするかなってことを先に書いてしまおうと思います😊

うちのコ、今、むっちゃ元気😊!そして、いっちばん闇だった頃💦と比べたら、雲泥の差です!すごく育てやすくなったよ〜〜!

最初にこれ言っとこうって、ずっと思ってました。

いまこれを読んでくれているみんなの中で、今お子さんの毎日の様子が本当に辛くて辛くて、解決方法も見いだせない、八方塞がりな状況で、

苦しくって、どうしたらいいのーーーー!

朝が来るのも怖いくらい・・・と言うことも、決して大げさじゃなくて、きっとあるって思う。

でも、敢えて強気で声を大にして、わたしは思い切って、言い切ろう!と思う!

みんな大丈夫だよ、絶対に大丈夫!!☺️

みんな占い師じゃないし、わたしも占い師じゃないし🔮未来って見えなくて、とっても不安になるけれど

絶対に大丈夫って思っています、わたしの子も含めて☺️

わたしの子は3歳の頃に、いわゆる発達に特性がありますって、言われた。

言われたし、特性があるよねっていう道のりも歩いてきたよ。

それでも、今言い切れるのは

大丈夫だったよ!!!👍️

じゃぁ、何が大丈夫なの?っていうところだと思う。

実際にどうしたら『大丈夫ってなるの?』ってところかなって思う。

ほんっとそう。

そうだよね、何を持って大丈夫なのか・・・全然大丈夫って思えないときもある、あった。わかるなぁ

また長くなってしまった。

今回は頑張って、とにかく、発達のことが分かったところからを書こうって決意したので

次回の書き出しは、『ちょっとうちの子、ちがうのかな?』編スタートを、お約束いたします👏

それでは次回から、ちょっとづつ書いていくね。今夜はこのまま、ちゃんと書いてく!

やっぱり、

週明けの、保育園での母子分離不安とか、

登校しぶりとか、

週末でも心休まらない時あるね。だからみんなに届くと良いなと思って今夜は書きます。

読んでくれてありがとう。

ゆき❄️

目次