サイト開設いたしました!

🍀美濃加茂市:多様化学校の設立に向けて「チーム学校づくり」

関りぶ

美濃加茂市を中心として活動しておられる叡智 (H) ネットワーク:チーム学校づくり様。
私も、チーム学校づくりのお手伝いをさせていただいています☺️

🌈新しいタイプの岐阜県立中学の開校を目指して活動をされていらっしゃいます✨️

関りぶ

多様化学校って・・・・なんだろう?🤔

みなさんは、ご存知でしょうか?わたしは、存じていなかったので😅ちょっと調べてみました💦(このような活動をしているのに、まだまだ知らないことばかりです。)

🌟文部科学省のホームページにある、もしかして、これでしょうか?👉️【学びの多様化学校

◉学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)(不登校児童生徒を対象とする特別の教育課程を編成して教育を実施する学校)

おぉー!これは、わたしも、ずっとうちの近所にあったらいいのにって思っていた学校なのでは?

この学校を、望まれている親御様も多いのではないかと思います。

目次

 チーム学校づくり様より✨️

🌱私たちは、学びの多様化学校併設型の県立夜間中学の開校を目指しています。

併設型は、全国にいくつかあります。

🌟特に、令和7年4月開校の三重県立みえ四葉ヶ咲中学校様や、長野県の信州オープンドアスクール (仮称)(軽井沢オープンドアスクール様が県内第1号の予定)様が良いお手本です。

🌟多国籍、多年齢、そして、多様な人生経験や学習ニーズを持つ学習者たちが一緒に学べる、無償で学べる公立の学校です。

さらに、学ぶ時間帯も、昼間部と夜間部から選べる学校ってホント素敵でしょう?
 起立性調節障害などお身体の事情や、ヤングケアラーなどのご家庭の事情などで、昼間に学べない中学生さんは、夜間部を選べたら・・・・✨️😃

🌱これから

岐阜県や関係自治体の皆様とともに、官民連携体制を築いて行きたいと願っています。さらに、教育だけではなく、福祉、医療、心理、法律など多分野の皆様との協働体制も不可欠です。

そして、”ほんとうの学び舎”をつくるには、子どもから大人までの多様な学習者の皆様の声を一番大切にすることはもちろんですが、教育分野においても、保護者様、実践家、専門家など、あらゆる分野や立場の皆様の叡智を結集させる必要があるでしょう。

🌱このページをご覧いただいた全国の皆様へ

お一人おひとりの人生経験、多様な意見、智慧などを分かち合い、個性豊かな仲間と一緒に、新しいタイプの中学校を愉しみながら創造しませんか?

学校づくりにご関心のある方、お住まいの地域でも学校づくりをしたい方、少しでもお力添えいただける方は、ぜひ、お気軽にご連絡ください。

岐阜県以外にお住まいの方でも、チーム学校づくりに入会されなくても、お住まいが遠くであっても、協働できることは沢山あります。

私たち、叡智 (H) ネットワークは、学び、教育、子どもたち、日本の未来、へ温かな想いを抱かれている全国の皆様とつながりたいと願っています。

場所について

📍現時点では、学校の場所は、交通の便が良く、近隣の市町村からも通いやすく、さらに、日本語学習に課題をお持ちの方が多い美濃加茂市が第一候補です。

ご興味がある方や詳しいお話を聞いてみたいと思われる方は、ぜひ下記のチラシに掲載されている【叡智 (H) ネットワーク:チーム学校づくり】の長谷川様までご連絡ください☺️

目次